教育の特色

海外研修

中等部

ハワイ研修

付属相模高校入学までの春休みを利用して、卒業生(希望者)を対象にハワイ東海インターナショナルカレッジ(HTIC)のキャンパスで14日間の英語研修を行っています。
HTICのスタッフの指導のもと、英語を通してアメリカ文化やハワイ文化を体験的に学びます。もちろん、教室での授業だけではなく、現地交流校の生徒とともにテーマに沿ったプレゼンテーションを行ったり、ダイヤモンドヘッドやサンゴ礁の海など現地の自然に触れたりと盛りだくさんのプログラムです。
異文化に接することで、自国文化への理解もさらに深まっていきます。

高等学校

ハワイ中期留学制度(SHIP)

写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。

Hawaii Tokai International College(米国の認可を受けた短期大学)で実施されます。高校3年生の1月から約2か月間、短期大学のインストラクターから独自のプログラムで、みっちりと英語を鍛えられ、ディスカッションや、リサーチ、実地調査等を経て自主的に学ぶ機会が提供されます。また、フィールドトリップや現地高校生との交流会、寮内で一緒に生活するアメリカ人の生徒や、アジアからの留学生との共同生活を通して、異文化理解を深めます。
2015年度からは、カポレイに移転した新しいキャンパスで学んでいます。

卒業生からひとこと!

東海大学医学部医学科
小野太暉(2023年度卒)

 50日間という短い間でしたが、一言では言い表せ ない位、沢山のことを学ぶことができました。まず集中英語講座のおかげで、英語力とプレゼンテーションカが向上し、英語を使って自己表現することに自信が つきました。また、滞在中はハワイの多様な文化に触れる機会が多く、 異文化を理解、受容する自身の適応力が磨かれたと感じています。また 何よりも、寮生活で苦楽を共にしたメンバーとはまさにOhana(ハワイ語で「家族」)のような関係性を築くことができた ことも、自分にとって忘れられない貴重な経験と なりました。医学部進学を前に、留学にも参加する ことができて本当に良かったです。ここで学んだことを生涯に活かしていきたいと思っています。

東海大学政治経済学部政治学科
藤嶋 和音(2019年度卒)

 この2か月間、私は様々な経験をしました。このプログラムはただ英語を勉強するだけではなくハワイの歴史や文化、そのほかたくさんの異文化に触れることができます。また、プレゼンテーションスキルやコミュニケーション能力まで鍛えられました。SHIPではアメリカの教授から大学レベルの講義を受け、しっかりとした英語力を身に付けられます。また他では体験できないアメリカの短大の寮生活などを体験できます。英語や異文化に深く関われたこの2カ月は私の将来の目標までも増やしてくれました。この経験は一生忘れません。

東海大学工学部生命化学科
永島 諭(2016年度卒)

ハワイの様々な場所に出掛けて、現地の友だちも作ったりしながら、英語を日常的に使う貴重な経験ができました。寮生活では、毎日出される課題に夜遅くまで取り組みながら、仲間との絆を深めることができました。授業では、あるテーマに関してグループで熟考してそれを英語で表現することに取り組んだりする中で、協調性が養われました。一人では難しいことも仲間と協力して成し遂げることができ、最高の時間を過ごせたと思います。

ニュージーランド中期留学

写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。

1月からの約2カ月間オークランドにおいて行われます。前半はカプランアスペクトインターナショナルで様々な国の留学生と英語を学び、後半はノースコート高校やカイパラ高校などで現地の生徒と学ぶ時間を持ちます。
全日程ホームステイをすることで日常会話が身につくだけでなく、ホストファミリーとのふれあいの中でニュージーランドの生活を深く体験することができます。

卒業生からひとこと!

東海大学海洋学部海洋生物学科
後藤彩香(2023年度卒)

 留学前の私は、文法的に正しい英語で話さないといけないと考えていたため、英語でのコミュニケーションに対して苦手意識がありました。しかし、現地では日々ホストファミリーや現地で出会った友人と頻繁に 話す機会を通じて、伝えたいことを瞬時に英語で話せるようになりまし た。また、留学中は英語だけでなく、現地の文化を学ぶ講座を通して、 様々なアクティビティにも挑戦する機会があり、自身の内面の成長に繋がったと感じています。英語力とチャレンジ精神 を身に付けることができたこの留学は、私にと ってとても貴重な経験であり、忘れられない大 切な思い出です。

東海大学医学部看護学科
髙橋 琴乃(2019年度卒)

 この留学の特徴であるホームスティでは日常的に英語に触れることができます。そのお陰で、不安だった英語でのコミュニケーションも次第に触れることができました。自分の英語が通じた時はとても嬉しかったです。また、学校やホームスティ先でニュージーランドの文化にも触れることができました。留学を通して、自分の価値観も変わり、もっと英語を使って色々な国の人と話したいと思うようになりました。この2ヶ月間は一生忘れることのない大切な思い出です。

東海大学体育学部体育学科
杉山 沙奈(2016年度卒)

前半4週間通った語学学校には、英語を母語としない国の人々が通っていた為、最初はコミュニケーションが取れるか不安でした。しかしフレンドリーな人が多く、切磋琢磨して英語を学ぶことができました。後半の3週間通った高校では、現地生といっしょに授業を受けた為、本場の英語の発音を学ぶことができました。またホームステイを通して、日本と大きく異なる文化を学ぶことができました。この留学は私にとってかけがえのない貴重な体験となりました。是非たくさんの人にこの留学を経験してもらいたいです。