囲碁・将棋部
写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
目標:日本の伝統・文化、礼節を学び、技術の向上を図る。全国大会出場を目指す。
顧問:木村 彰亨、三谷 誠
部長:(高校)川島燿吾 (中等部)木下凌
部員数:(高校)9名 (中等部)4名
最近の主な実績
最近の主な実績
2021年度第32回関東地区高等学校文化連盟将棋大会女子個人ベスト16
2020年度 第32回高等学校総合文化祭将棋大会(県予選)
女子個人戦 優勝・3位
(全国新人大会・関東大会出場権獲得)U-18将棋スタジアム2019出場
建学祭において「将棋道場」開催
相模原・古淵ハウジングステージ将棋祭参加
相模原市「気ままに将棋ディ」ボランティア参加
座間市相模が丘自治会との将棋交流会(毎月)
相模原市大野台公民館将棋フェスティバル・交流試合参加(年2回)
紹介文
紹介文
上下関係はほとんど無く、みんなで仲良く活動しています。活動としては、普段は詰将棋、対局、指導対局、棋譜並べで、他に建学祭、ふれあいフェスティバル、夏合宿、各大会や将棋祭りなどイベントにも参加しています。またOBにはプロの将棋棋士の先生もいて、定期的に指導をしています。
経験者、初心者、どちらも大歓迎です。初めての人にもルールから丁寧に教えます。ぜひ、見学に来てください。
よくある質問
よくある質問
Q. 部長が囲碁・将棋同好会を選んだ理由は何ですか?
Q. 部長が囲碁・将棋同好会を選んだ理由は何ですか?
A. 以前から興味があった事と、体験に行った際の部内の雰囲気がよかったからです。
Q. どんなところにやりがいや楽しさを感じますか?
Q. どんなところにやりがいや楽しさを感じますか?
A. 自分が上達している事を実感する時や打ちたい一手を綺麗に決められた時です。
Q. 勉強との両立は難しいですか?
Q. 勉強との両立は難しいですか?
A. 週末や祝日が基本的にお休みだったりと時間に余裕があるので、難しいといった事はありません。
Q. これまでで一番の思い出は何ですか?
Q. これまでで一番の思い出は何ですか?
A. 建学祭で開催した将棋道場です。多くの人が集まり、皆さんとても楽しそうだったのをよく覚えています。
Q.これまでの部活動で大変だったことは何ですか?
Q.これまでの部活動で大変だったことは何ですか?
A. この部活が主体となって行事を行う際の準備や運営が大変でした。
Q. 新入生にひと言!
Q. 新入生にひと言!
A. 全国大会出場に向けて毎日楽しく活動しています。アットホームな部活で気軽に何でも聞けるので、より学校生活を満喫できるようになると思います。ぜひ来てみてください。